商品一覧
登録アイテム数: 154件
|
阪神5201型車両です。両運転台5101と共に昭和36年より製造された普通用車両です。昇圧後の昭和49年より足回り換装工事が開始されましたが、冷房化は見送られ新5001に代替され昭和56までに廃車され…
|
|
阪神5201型車両です。両運転台5101と共に昭和36年より製造された普通用車両です。昇圧後の昭和49年より足回り換装工事が開始されましたが、冷房化は見送られ新5001に代替され昭和56までに廃車され…
|
|
国鉄クモハ20100型車両です。阪和電鉄モタ3000として発注されましたが昭和16年に竣工した時は南海電鉄に合併された後でした。ノーシル・ノーヘッダーのスマートな車体で窓も2個一組とされています。昭和…
|
|
近鉄伊賀線モ5251型車両です。信貴山急行電鉄デ5型として昭和5年に
製造されました。
車体は窓Rがつきバランスのとれた美しいデザインの車体です。
昭和19年南大阪線に移り、昭和21年に伊賀線に転入し…
|
|
近鉄南大阪線モ6601型車両です。大阪鉄道が吉野直通用に製造した旧デニ500です。近鉄合併後にモ6601となりました。日本初の20m電車で長く南大阪線の主力として活躍しました。新系列通勤車の増備により…
|
|
近鉄南大阪線モ6601型片運車両です。大阪鉄道が吉野直通用に製造した旧デニ500系です。近鉄合併後にモ6601となりました。日本初の20m電車で長く南大阪線の主力として活躍しました。新系列通勤車の増備…
|
|
近鉄南大阪線モ6601型車両です。大阪鉄道が吉野直通用に製造した旧デニ500です。近鉄合併後にモ6601となりました。日本初の20m電車で長く南大阪線の主力として活躍しました。新系列通勤車の増備により…
|
|
近鉄奈良線モ600型車両です。戦前から戦後にかけての奈良線の主力車両です。小柄な車体に大きなモーターを装備し生駒越えに挑みました。製造が長期に亘ったため最終期の車両は張上げ屋根になるなど変化が見られま…
|
|
近鉄奈良線モ600型車両です。戦前から戦後にかけての奈良線の主力車両です。小柄な車体に大きなモーターを装備し生駒越えに挑みました。製造が長期に亘ったため最終期の車両は張上げ屋根になるなど変化が見られま…
|
|
近鉄奈良線モ600型車両です。戦前から戦後にかけての奈良線の主力車両です。小柄な車体に大きなモーターを装備し生駒越えに挑みました。製造が長期に亘ったため最終期の車両は張上げ屋根になるなど変化が見られま…
|
|
近鉄奈良線モ600型車両です。戦前から戦後にかけての奈良線の主力車両です。小柄な車体に大きなモーターを装備し生駒越えに挑みました。製造が長期に亘ったため最終期の車両は張上げ屋根になるなど変化が見られま…
|
|
近鉄奈良線サ500型車両です。戦前から戦後にかけての奈良線の主力車両です。小柄な車体に大きなモーターを装備し生駒越えに挑みました。製造が長期に亘ったため最終期の車両は張上げ屋根になるなど変化が見られま…
|
|
近鉄奈良線サ500型車両です。戦前から戦後にかけての奈良線の主力車両です。小柄な車体に大きなモーターを装備し生駒越えに挑みました。製造が長期に亘ったため最終期の車両は張上げ屋根になるなど変化が見られま…
|
|
近鉄伊賀線モ5000型車両です。名古屋線モ6301の増備として昭和17年に
製造されました。
車体はモ6301とほとんど同じですが、雨樋が正面についています。
昭和34年名古屋線の標準軌化でシュリーレ…
|
|
近鉄モ2250型車両です。2200系(新)特急車の後継として近畿車輛で昭和28年から製造されました。軽量車体構造を採用し、両端客扉の間に客用窓が並ぶ端正な車体の特急車です。モ2200(旧)を近代化した…
|
|
近鉄サ3020型車両です。2200系(新)特急車の後継として近畿車輛で昭和28年に製造された2250系の付随車です。軽量車体構造を採用し、両端客扉の間に客用窓が並ぶ端正な車体の特急車です。サ3000を…
|
|